ようやくオレンジ、プリンスの堀上げを始めました。今まで優秀花であることを知っていながらも、ストレリチアデビューのチャンスがないまま、隠れた存在になっていたのです。では認められたのかと言えば、そうではありません。
人目にふれない場所に置くに忍びなくなっただけです!やがては人気が出る時代が来るかも知れませんが、それは早くても数年後になるでしょう。ストレチア栽培の難しさは、今、手がけている仕事が将来、効果を発揮する事があるのか、無いのか、分からない時にやっておかなければならないことです。
これには「取らぬ狸の皮算用」の気分がなければやっていられません。ご苦労さまな人物向きの仕事なのです。
掘り上げたのは2株でした。一株は★★★★★星ながらも小さく、10鉢出来ましたが、もう一株は★★★★星ながら大きく、26鉢もとれました。将来が期待出来ますが、何しろ皮算用のことですから当てになりません。

- ストレリチア秘話No841 「シェークスピアのおかげ」と思っています
- ストレリチア秘話No.840 夏の生長期は楽しくもあり、また、危険でもあります
- ストレリチア秘話No.839 ストレリチアは赤色の進化に向かう!サンバードの影響か?
- ストレリチア秘話No.838 ストレリチア 進化の不思議(疑問)
- ストレリチア秘話No.837 ストレリチア品種の性能を100%発揮させるには
コメント